質問 回答
教材販売ページを見つけてくださった経緯を教えていただけますか?(複数可)
  • その他
  • その他
  • YouTube
  • YouTube
  • YouTube, 石川ちすみ公式サイト
  • ハヴァシュ・バイオリン奏法メルマガ, 浅野先生
  • 大人から始めたヴァイオリニストのためのメルマガ
  • YouTube
ご受講のコース
  • 基礎&応用編
  • 基礎&応用編
  • 基礎&応用編
  • 基礎編
  • 基礎編
  • 基礎&応用編
  • 基礎&応用編
  • 基礎&応用編
ヴァイオリン(ヴィオラ)のご経験年数
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 10年以上
  • 1年未満
  • 3年〜5年
  • 5年〜10年
  • 3年〜5年
  • 10年以上

受講前の状況と購入決定要因

質問 回答
受講前には具体的に、どんなお悩みがありましたか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 左手
  • 左手の形で迷う。力が入ってしまい指の関節や指先が痛い
  • 体の力みを直さないと、いつか弾けなくなるかもという危機感がありました。
  • 音が悪い。譜読みをしたあとにあまり進歩が感じられない。左手が痛くなる。
  • 演奏中に肩、首、腕が痛くなること、左手の指が開かないこと、先生の前で上手く弾けないことなど
  • 体に力が入りやすく、肩や首が痛くなっていました。左腕も痛むことがありました。楽器を鳴らせていないと言われていましたが、なかなか改善されず困っていました。音に自信がないので演奏会では考えすぎて音楽に集中しづらいです。複数人で弾く時はいいのですが、1人でパートを受け持つ時はドギマギします。
教材を購入しようと思われた決め手はなんですか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 楽に弾ける
  • 自分にあった楽で自然な方法が見つかる
  • YouTubeで視聴した、ちすみ先生の演奏が心地良かったこと
  • ハヴァシュの教本を読んでレッスンを受けたいと思ったため
  • ひとくちに言うのは難しいのですが、ちすみ先生のYouTubeを見て、私が悩んでいることの全てが根本的に間違ったやり方だったためなのではないかと思ったので決めました!
  • 元々ハヴァシュ式は本で読んでいましたが、つかみきれないものがありました。You tubeを見てわかりやすかったので、もっと知りたいと思いました。
逆に、購入するかどうか迷われたのは、どんな点ですか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 私が教えを消化できるかどうか
  • すでにサイトで基礎は見れていたので。
  • 対面で教わらないと技術を習得するのは難しいのではないかと思いました。
  • 特にありません。購入できるのはありがたいと思いました。

教材の評価

質問 回答
教材の価格についてはどう思いますか
  • 内容を考えるとお値打ち
  • 妥当
  • 内容を考えるとお値打ち
  • 妥当
  • 妥当
  • 妥当
  • 少し高い
  • 妥当
教材の購入、お受け取りはスムーズでしたか?
  • スムーズだった
  • スムーズだった
  • スムーズだった
  • スムーズだった
  • スムーズだった
  • おおむねスムーズだった
  • スムーズだった
  • スムーズだった
宣伝方法や、購入方法に何かご意見がありましたら、ぜひ教えてください
  • (未回答)
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 特にありません。わかりやすかったです。
  • 教材販売ページのフォーマットが怪しい情報商材のようで少し引きました。でも今時はそういうものかなとも思いました。
  • (未回答)
  • 特にないです。
  • (未回答)

レッスン内容の評価

質問 回答
現時点で、お読みになったレッスン、全てにチェックしてください
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4, Lesson5, Lesson6, Lesson7
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4, Lesson10, Lesson13
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4, Lesson5, Lesson6, Lesson7, Lesson8, Lesson9, Lesson10
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4, Lesson5
  • Lesson1, Lesson2, Lesson3, Lesson4, Lesson5, Lesson6, Lesson7
  • Lesson1, Lesson2
レッスン記事の内容はいかがですか
  • とてもよい
  • とてもよい
  • とてもよい
  • よい
  • とてもよい
  • とてもよい
  • とてもよい
  • とてもよい
レッスンの動画はいかがですか
  • 良い
  • とても良い
  • とても良い
  • とても良い
  • とても良い
  • とても良い
  • 良い
  • とても良い
レッスン内容や動画へのご意見があれば、教えてください。
  • 不自由はしていませんが、動画によってパソコンの音量を最大にしても聞こえにくいものがあり、楽器を弾きながらだと聴き取れないものもあることが少し勿体なく思ってしまいました。
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 右手についてとても詳細なレッスン内容、非常に参考になりました。ありがとうございます。右手に比べて、左手に関するボリュームが少ないと感じます。でもそれは、Giving Handにするということがすべてなのかな、とも思います。
  • 論理的でさっぱりしていて、繰り返し見られて学びやすいです。なおかつ内容によく感動しています。
  • 動画を検索できるとよい。あの動画はどこだっただろう、と探すことがある。
  • 先生の記事はとても読みやすく分かりやすいです。
  • ちすみ先生の経験や思いが織り込まれているのが、共感できてやる気が出ます。

コミュニケーションと効果

質問 回答
コメント欄についてお伺いします。コメント欄はお読みになっていますか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • いいえ
  • はい
  • 時々
  • いいえ
  • はい
  • はい
コメント欄に書き込んだことがありますか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • いいえ
  • いいえ
  • いいえ
  • いいえ
  • はい
  • いいえ
前項で「いいえ」の方は、その理由を教えていただけますか
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 他の人に見られるのが気が引ける; 書くことがない
  • 主観的な感想が中心であまり参考にならないし、書くとしたら「感想」というよりは「質問」として先生にお聞きしたいです。
  • まだそこまで余裕がない
  • あまり時間がない中で見ているので、疑問が勘違いかもしれないので。
  • (未回答)
  • めんどう

総合評価と効果

質問 回答
この教材はどんな人におすすめしたいと思いますか?
  • 機会があれば勧めたい
  • 機会があれば勧めたい
  • 力みに悩む人
  • バイオリンを弾いていて疲れる人、どこか痛い人
  • 純粋に音楽が好きそうな人
  • 音楽を楽しみたい人
  • バイオリンを弾くことに対して「これでいいのかな」と少しでも疑問がある方
  • 自分と同じように音楽を愛しているけど弾くことに自信が持てず困っている人がいれば勧めたいです。
逆に、どんな人にはお勧めできないと思いますか?
  • バイオリンを学ぶ友人がいれば勧めたいです。
  • 各個人の自由であるのと、バイオリン講師によっては肯定的でない人もいる気がします。
  • 早く進みたい人
  • 現状に満足している人、頑固な人
  • 頭が固い人
  • 形にこだわる人
  • ご自身の演奏に確固たる自信のある方
  • 練習時間を取れない人。試行錯誤をし、良い方向に定着させる必要があると思います。
現時点で、ご自身にどのような変化を感じておられますか?
  • (未回答)
  • (未回答)
  • 指が心地よく動かせるようになった
  • 弓に圧をかけるものだと思っていましたが、乗せるだけにしたら早いところもスムーズに弾けます(ただ、しっかり意識しないとつい忘れてしまうのですが・・・)。また、横から指を引っ掛けるようにすると音が良くなるし指が痛くないことに気づいていましたが、それは邪道だと思いこんでいました。右手のレッスン内容は、それ自体はできていると思うのですが演奏に応用できているかどうかは不明です・・・。E弦がとても苦手です。親指が指板の下だったので、E弦になるとぐらぐらしてしまって。親指を出すことで少し改善しました。でも、Giving Handでもうまくいくときといかないときがあって試行錯誤しています。もっとシンプルなもので、私は考えすぎているような気もします。具体的な持ち方となると手の形や大きさによって違うと思うので、個人レッスンで伺いたいなと考えています。
  • 弦が勝手に響いてくれることが増えました。それから鎖骨のあたりに跡が残らなくなりました。以前は、すぐ消えるけれど、跡が見えました。
  • ステップを踏めば、きちんと弾けるという自信が出た
  • デジタルレッスンを受けるようになって、毎回エクササイズをしてから楽器に触るようにしています。演奏後に肩が凝って酷かったのですがそれがあまりなくなり、奥歯を食いしばって弾いていたのがなくなりました笑
  • 持ち方を変え、弓の安定感が増したと思います。まだまだですが。
他にご意見があればぜひお聞かせください。
  • バイオリンは子供の頃から始めなければ上手に弾けるようにはならないものだと思っていましたし、世の中でもそのような認識があると思いますが、ちすみ先生ご自身が大人から始められたことや、大人の初心者への指導を得意とされているところに希望を感じました。他教室では楽器の構え方についてはプリントを一枚もらっただけで特段の説明はありませんでしたが、この教材では何回にも亘って詳しく解説されています。バイオリンを始めて数カ月の頃にちすみ先生に出逢えたお陰で、私は長年身体の痛みに苦しむ奏者がいることを初めて知ったくらい、痛みを経験せずに練習を続けられています。教材の中にハヴァッシュ先生のセミナー動画がありますが、ちすみ先生が実際に渡英して受けた講座に同席しているような特別感があります。また毎回のレッスンもとても細かく丁寧に作られていて、正直この内容でこのお値段は安すぎるのではないかと思って感謝しております。大人から始めた私にはあまり時間がないので(笑)、上手に演奏できるようになるまでの近道を見つけられたようで嬉しく思っています。そして、ハヴァッシュ先生の仰る「自分を解放する」音楽を経験していきたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
  • じっくり動画を見て、学んでいきたいと思います。楽器にも名前を付けました!
  • (未回答)
  • 動画に出てくる男性はバイオリン歴25年と言っていましたよね。そこからいろいろ変えるのはとても大変な作業だと思います。1年たらずでこちらの講座を受ける機会をいただき、とてもラッキーでした。ありがとうございます。個人レッスンを受けたいのですが、オンラインよりも対面がよいです。神戸に行けるタイミングを調整しますので(東京在住です)ぜひお願いいたします。
  • ハヴァシュ式にたどりつくまで、バイオリンを30年ぐらい放っておいてよかったなと思っています…!?
  • つい、ステップを踏まずに弾いてみようかと思ってしまう。マイムがまだ難しいと感じる。
  • 最初はYouTubeで紹介されている方法をいろいろ試していたのですが、ちょっと上手に弾けるようになった気持ちになり、もっと学びたいと考えてデジタルレッスンを申し込みました。私にとって、正直レッスン価格は少し高いものだったのですが、日に日に出来ることが増えていくことに喜びを感じ、レッスンを受けて本当に良かったと思っています。「不安ではなく喜びをもってバイオリンを弾こう!」というフレーズはノートに大きく書いて毎日見返しています。過去のブログで、東京でワークショップを開かれている記事を拝見しました。また開催されるご予定ありましたら嬉しいです。
  • リズミックパルスを感じて、それを妨げないような弾き方ができるようになりたいです。もっと自由に楽しく弾きたいです。

※このテーブルはデジタルレッスン受講者8名のアンケート回答を集計したものです。