2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 恒例の合奏会 ルーチェの会の生徒たちと恒例の合奏会でした。1〜2ヶ月に一度のペースで開催しています。 会場のお花は、お花屋さんに勤務するヴィオラの生徒がアレンジして差し入れてくれました❤️いつも優しいお心遣いに、本当に感謝です。 まず […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 東京でのレッスン 東京の3日間はレッスンずくめの日々でもありました。 初めての方々や、時々しか会えない生徒たちへ、プライベートレッスンを設定させていただきました。 わざわざ私のレッスンを申し込んでくださるアマチュアの方々が、それぞれの人生 […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 浅野千恵先生のリサイタルで東京へ 浅野千恵先生が30年ぶりの公開演奏をされるということで、東京まで聴きに行ってきました。 インスタに詳しい記事を書きました通り、リサイタルは本当に言葉で言い表せない素晴らしさでした!! 会場のお客さん全員心からの拍手で […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 書き下ろしメール講座スタート 「ハヴァシュ・ヴァイオリン奏法メール講座」を始めました!久しぶりの全文書き下ろしです。 最近YouTubeから新しい方が関心を持ってくださっているので、ハヴァシュ式アプローチについて一から解説を試みたメール講座です。 ヴ […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ教室 大人初心者のレッスンしました 先日、「YouTubeを見た」という初心者の青年がレッスンきてくれました。 偶然聞いたヴァイオリンの音に惚れ込んで、これまで何の楽器もやったことがないけど、ヴァイオリンを買った!とのこと。お仕事帰りに、嬉しそうに楽器を携 […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ教室 「弓の返しの音が繋がるようになりました」 新しく入会された大人の生徒さん、5回ほどのレッスンを経て、ハヴァシュ式アプローチの基礎を順調に身につけられ、楽器の構え、弓の構え、元弓、上半弓、全弓のボーイングまで来ました。 お仕事されてるので、練習時間はそれほど取って […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ教室 ルーチェ合奏会やりました 門下生に加えて、メルマガ読者の方もご参加くださり、和気藹々と楽しく、学びを深めました。 レッスンで取り組んだ曲を披露してくれた生徒も4人。 皆で集まって音を出すことと、人前で弾くことがごく当たり前の習慣になっていただきた […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ スケール講座と動画について 2月から「新しいスケール講座」というデジタル講座をはじめました。 これは、スケールを通して、ヴァイオリンをもっと楽に音楽的に弾けるようにしていこう、という講座です。 スケールは本来とても良い練習のはずが、一般のスケール教 […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 石川ちすみ アドリブ 弾くのが楽になった時がスタート ヴァイオリンは、その「弾きにくさ」に悩む人の率が高い楽器です。 その難しい理由の一つは前回書きました。 私は、幸運なことに、恩師カトー・ハヴァシュ先生との出会いにより、今ではほぼ、弾きにくさがなくなっています。 しかし、 […]
2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ヴァイオリンはなぜ難しいのか ヴァイオリンはすごく習得に時間がかかる楽器であることは間違いありません。 なぜそんなに難しいのか、そして、どうしたらその難しさを攻略して、最短で上達できるかを書いてみたいと思います。 まず、ヴァイオリンは、ピアノのよ […]