2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ TS先生とハヴァシュ先生が繋がった瞬間 約30年近く前、私を音大に入れるようにご指導下さった恩師、故TS先生。 (不肖の生徒ですので、イニシャルで語らせていただきます。) ハヴァシュ先生からニューアプローチを学んだ後に、ふとTS先生に教わったこと […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 合奏練習やりました コロナウィルスに感染された多くの方に、心よりお見舞い申し上げます。 ご快癒を祈ります。 ありがたいことに、こちらでは生徒やそのご家族、皆元気です。 2月、3月は合奏練習を行ないました。 マスクをして、一人ずつ譜面台を立て […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(5)ボーイング〜幸せな奏者となるためのヴァイオリンブログレッスン 《第五回 ボーイング》 今回のブログレッスンは特に重要で、ボーイングのすべてがここにあると言っても過言ではありません。ここだけはお読みいただきたい、という部分です。 私がハヴァシュ先生のボーイングを実際に出来るように […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ヴァイオリンをもっと簡単に!! 「ハヴァシュ・バイオリン奏法」(ヤマハミュージックメディア)を出版するときのエピソードです。編集者が書籍の宣伝のために、「お弟子さんで有名になられた方を教えて欲しい」とおっしゃったので、ハヴァシュ先生にお取次ぎしました。 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「指板や指を見てはいけない」 最近、毎朝日の出を見ています。 自分も荘厳な自然の一部なのだと実感できる大切な時間であり、「今日も明るく自己の責務を果たすぞ」という、誓いの時間でもあります。 日の出を見るの、オススメします!! ハヴァシュ […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(4)弓の構え〜幸せな奏者となるためのヴァイオリンブログレッスン 《レッスン4》弓の構え タイトルの「弓の構え」とは、耳慣れない言葉でしょう。普通は「弓の持ち方」となるのだと思います。しかし、弓を「持つ」と言ってしまった時点で、正しい構えとのそぐわなさがあります。こういう言葉の力は侮 […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ レビューが励みです。お返事です。 毎週水曜日に、REQU「ハヴァシュ式ブログレッスン」をアップすると決めてから、毎日動画を作成したり記事を書いたりと忙しくなりました。 励みは何と言っても、読者の皆さんからいただくレビューやリプログです! この場を借りて、 […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 今回は先生へのアドヴァイス、メッセージを沢山盛り込みました 有料記事シリーズ「ハヴァシュ式〜幸せな奏者となるためのヴァイオリンブログレッスン」3回目をアップしました。今回は先生へのアドヴァイス、メッセージを沢山盛り込みました。 それと、前回「楽器の構え1」にいただいた読者レビュー […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ハヴァシュ式〜幸せな奏者となるためのヴァイオリンブログレッスン(3)楽器の構え2 第三回 楽器の構え《後編》 前回は、「羽ばたき」「ポトン・ペラン」など、楽器の構えとなる前提となる身体の柔軟性やバランス感覚を養うエクササイズをご紹介しました。 今回は、実際に毎回楽器を構えるときに、柔軟性をそこなうこ […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ヴァイオリン 左手にもう悩まない 故カトー・ハヴァシュ先生に教わったことで、とりわけ左手の考え方は独創的で、劇的です。 いつもレッスンではお伝えしていますが、皆さんやってくださっていますか? 毎日練習のたびにやらないとすぐに古い習慣が戻って […]