コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ヴァイオリニスト 石川ちすみ Chisumi Ishikawa

  • プロフィール Profile
  • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
  • ハヴァシュ式アプローチ
    • ハヴァシュ式レッスンコース
    • デジタルレッスン
  • オリジナル教材
  • 新しいスケール講座
  • お問い合わせ Contact

ヴァイオリン・ヴィオラ

  1. HOME
  2. ヴァイオリン・ヴィオラ
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

フィドルの方にハヴァシュ式レッスンしました

デジタルレッスン受講中の方が、500キロの道のりをレッスンに通ってくださっています。 アイリッシュフィドルを習っておられるアマチュアの方です。 私の感想としては、やっぱりデジタルレッスンで全体像を自習している人は、習得が […]

2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

アマチュア(画家)のハヴァシュ式体験記

最初彼女の言うことのほとんどすべてに抵抗がありました。とても懐疑的だった。 今回はアマチュアの方です。アメリカ人画家のヴァージニアさんの、ハヴァシュ先生ワークショップと、ハヴァシュ先生公認講師のレッスン体験記です。 「私 […]

2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

フロリダ・オーケストラのヴァイオリニストの証言

ハヴァシュ式アプローチは私にキャリアを与え、腕の機能を取り戻してくれました。そして、演奏がとてもとても楽になりました 世界のハヴァシュ式教師の証言の第三弾です。日本語に訳しましたので、動画を再生しながらお読みください。 […]

2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

フェルデンクライス教師でもあるデヴィッド先生の動画

カトーとの出会いは私にとって驚くべき経験でした 世界のハヴァシュ式教師の証言の第二弾です。日本語に訳しましたので、動画を再生しながらお読みください。 私はデイビッド・ダニエル・ボウズと申します。ヴァイオリンとピアノの訓練 […]

2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

アメリカの音大教授の証言

カトーは明らかに時代を先取りしていました カリフォルニアのハンボルト州立大学(アーケータ校)の音楽学部でヴァイオリン、ヴィオラの先生として教鞭を取られているカレン先生が、カトー・ハヴァシュ先生に学んだ経験を話されている動 […]

2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

ハイポジションのやり方、習ってますか?

「新しいスケール講座」では、昨年から時間をかけてポジションやってます。     みんな3rdポジションぐらいは、ある程度習ったと思うけど、それ以外のポジションって、ほとんど教えてくれなくないですか? おそらく、ダメ出しは […]

2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

StreamYardで「ミャオ練」撮影

ハヴァシュ先生の教えの一つにmiauwingというのがあります。 猫がミャオミャオ鳴くっていうことです。 これは、「ハヴァシュ・バイオリン奏法」の本に掲載されている、行ったり来たりする練習の発展系で、次の音に行くときにわ […]

2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

お正月明けの生徒が成長していた話

お正月明けに、生徒の音がグレードアップしていました! よく響く音で、自然な動きでヴィブラートもかけられるようになっていた。 休み中何をしていたのか、訊いてみると、 「普段と違って、合奏の曲に追われていなかったので、基礎練 […]

2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

アメリカの超一流の先生たちのハヴァシュ式ワークショップ

ハヴァシュ協会の各国代表とのzoomミーティングがありました。 私は時差の都合でリアルで出席できなかったのですが、後で動画やtranscriptionなどをいただき、とてもとても触発されています。 中でも、アメリカの先生 […]

2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

「HNAの真の意味とは、人々の音楽家としての健全な在り方である。」ハヴァシュ協会最後の会報誌より

ハヴァシュ先生が亡くなられてから6年。 創立以来40年間にわたって年に2回の会報を発行し続けてきたKHANA(カトー・ハヴァシュ教会)の最後のNews Letterが届いた。 イギリスから世界中に紙の会報を送り続けてくれ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 63
  • »
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

    最近の投稿

    「藁にもすがる気持ちで来ました」

    2025年4月18日

    札幌ワークショップ

    2025年4月3日

    神戸女学院大学音楽学部の非常勤講師になりました

    2025年4月1日

    新しい門下生🌸

    2025年3月25日

    タイムラグのないオンラインレッスン

    2025年3月15日

    スケールをすらすら〜と弾くには

    2025年3月6日

    怖い顔で弾くな

    2025年3月1日

    「すごく大切なことを教わっているんだと感じました」

    2025年2月24日

    「後からじわじわ嬉しくなってきて、今もあったかい気分です」

    2025年2月24日

    ガラミアン・ディレイ式とハヴァシュ式の共通点とは

    2025年2月16日

    カテゴリー

    • CD
    • アドリブ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • お知らせ
    • コンサート
    • スピリチュアリズム
    • ニュース
    • ハヴァシュ式アプローチ
    • バンド
    • ブログ
    • ブログ上ハヴァシュ式レッスン
    • メルマガ
    • レッスン
    • レッスン場ご近所情報
    • ワークショップ
    • 健康
    • 内観
    • 出版書籍
    • 娘’s記事
    • 子育て・夫婦・ご近所
    • 家事
    • 新しいスケール講座
    • 旅
    • 書籍誤植訂正
    • 東日本大震災・原発
    • 災害
    • 環境
    • 生け花
    • 生徒の声
    • 生徒募集状況
    • 発表会
    • 私の音楽履歴書
    • 編み物
    • 芦塚メトード
    • 英語
    • 読書
    • 金魚
    • 音楽理論

    アーカイブ

    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2021年11月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2010年9月
    • 2009年1月
    • 2005年4月
    • 1999年4月

    カテゴリー

    • CD
    • アドリブ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • お知らせ
    • コンサート
    • スピリチュアリズム
    • ニュース
    • ハヴァシュ式アプローチ
    • バンド
    • ブログ
    • ブログ上ハヴァシュ式レッスン
    • メルマガ
    • レッスン
    • レッスン場ご近所情報
    • ワークショップ
    • 健康
    • 内観
    • 出版書籍
    • 娘’s記事
    • 子育て・夫婦・ご近所
    • 家事
    • 新しいスケール講座
    • 旅
    • 書籍誤植訂正
    • 東日本大震災・原発
    • 災害
    • 環境
    • 生け花
    • 生徒の声
    • 生徒募集状況
    • 発表会
    • 私の音楽履歴書
    • 編み物
    • 芦塚メトード
    • 英語
    • 読書
    • 金魚
    • 音楽理論
    • 利用規約
    • プライバシー・ポリシー

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © ヴァイオリニスト 石川ちすみ Chisumi Ishikawa All Rights Reserved.

    Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • プロフィール Profile
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • ハヴァシュ式アプローチ
      • ハヴァシュ式レッスンコース
      • デジタルレッスン
    • オリジナル教材
    • 新しいスケール講座
    • お問い合わせ Contact