2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ クレモナの楽器! 私の古くからの友人でクレモナ在住の広崎紀子さんから、たくさん良い楽器を持って来日されると連絡がありました。 広崎さんは高名な製作家グイド・トロッタ(Guido Trotta)の奥様で、ご自身もクレモナのヴァ […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「痛みへの対処法」セミナー終了 今日は、ハヴァシュ式「痛みへの対処法」セミナーでした。 来月の「音程とヴィブラート」セミナーへと続きます。 今日すでに、音程とヴィブラートに関する質問が出ていましたので、 次回は白熱するかも! […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ アイリッシュフィドル 先日、アイリッシュフィドルのTaka先生が、ハヴァシュ式の指導法に興味を持ってくださり、東京からはるばるレッスンにお見えになりました! Taka先生は、日本人初、というか英語圏外で初めて、アイルランド公認の […]
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「弦は響く」ヴィオラ用楽譜が出来ました ヴィオラは楽器が大きいので、間違えた身体の使い方で無理やり弾いていると、痛みや怪我に繋がりやすい楽器です。 楽器を重く感じないためにはどういう構えが良いのか、左手の使い方、右手のボーイングを楽にする方法などなど、お手伝い […]
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 練習ではなく開発を ヴァイオリンはとかく「練習、練習」と言われますが、厳密には「練習」ではなく、能力開発をしなくてはいけません。練習を繰り返して筋力をつけるというのではなく、演奏に必要なバランスを探し、心の耳を育てる、自分を開発するんだとい […]
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ハヴァシュ式テーマ別セミナー受講生募集 ”神童”ヴァイオリニスト、カトー・ハヴァシュ女史が考案した、万人に共通する、幸福な奏者となるための学習法、ハヴァシュ式アプローチに基づいたセミナーを開催します。 「あがり・力みを克服するワークショップ」や12回レッスンに […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 練習ではなく開発を ヴァイオリンはとかく「練習、練習」と言われますが、厳密には「練習」ではなく、能力開発をしなくてはいけません。練習を繰り返して筋力をつけるというのではなく、演奏に必要なバランスを探し、心の耳を育てる、自分を開発するんだと […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 北海道地震 台風21号、そして、北海道地震にて被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。 北海道の防災情報のリンクを貼り付けます。 https://notice.yahoo.co.jp/emg/sokuho/archives/201 […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 開放弦でも楽しい! 開放弦だけでこんな表現力があるなんて! 皆さん考えたことありますか? 入門してきた生徒とは、開放弦だけで弾ける曲(歌の伴奏パート)を数ヶ月かけて、ご一緒しています。 ある生徒は、ヴィオラ歴数年あり、アンサンブルを経験し、 […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ワークショップ受講生ご感想 先週は、神戸ロッコーマンホール「あがり・力みを克服するワークショップ」で、26名の受講生にお会いできました。 ワークショップの様子はこちらでどうぞ。 ハヴァシュ式ワークショップ in 神戸2018 前半は力みを予防する […]