新しいスケール講座スタート

ヴァイオリン基礎練習を曲にいかせてますか?

ヴァイオリン・ヴィオラ生徒あるあるなのですが、「基礎練習を曲にいかせてますか?」ということです。

せっかくスケールやエチュードを時間をかけてやっても、その同じような音形が曲に出てきても、

また練習しないとスムーズに弾けない、ということはないですか?

それは、普段からスケールやエチュードを、ちゃんと音楽として消化して音楽的に弾いていないからです。

義務のように、書いてあることをただ、「難しいーー」と言いながら

楽譜を睨みつけて、歯を食いしばって弾いても、

曲になると対応できません。

また一から「練習」で、身につくのに途方もない年月がかかるか、挫折します。

なので、長い間私は生徒にスケールやエチュード教えるのやめてました。

その代わりに、ハヴァシュ式のやり方で、曲の中で、たくさん歌ってもらって、手を叩いて歌ってパルス感を学習したり、

音感を開発したり、マイムしてヴァイオリンに落とし込む、ということをしてきたのですが、

そうすると、今度は生徒は家で全く練習してこなくなるんですねー(泣)。

私に言われた通り一緒にやってたら、なんとなく弾けちゃうので(笑)

それでもいいのですが、それだと、なかなか前に進まないのです。

スケールをもっと音楽的に

そこで、考えたのが、誰でもメロディーをすでに覚えている、

「スケール」をもっと楽しく、音楽的にやったら?ということです。

曲はスケールでできているので、スケールがスムーズにいつでも弾ける状態なら、

曲もかなりスムーズに弾けるようになります。

そして、スケールには、あらゆるヴァイオリンの技術が詰まっています。

というか、技術がクリアできてないと、スケールは弾けません。

昨年からずっと考えて、色々なアイデアがあったのですが、

先日、とつぜん閃いて、一つのシステムがおぼろげに見えてきました。

そして、その後モニターさん20人に協力してもらって、

筋道を作っていき、とても好評だったので、

3月より有料化させていただき、広く受講生を募集いたします。

https://lp.shaku8-ishikawa.com/scale/

ご参加お待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です