札幌ワークショップ









北海道にご縁ができ、札幌にてハヴァシュ式ワークショップを開催いたしました。
プロオケの団員さんや、フリーのヴァイオリニストさんらが参加され、たくさんの質問をされ、非常に集中度の高い内容になりました。
後半のデモンストレーション(ミニ公開レッスン)では、2人の先生が、ラヴェルの弦楽四重奏、スラブ幻想曲を弾いてくださりました。
お二人とも、素晴らしい奏者でいらっしゃいましたが、弾きにくいと感じておられるところへのアドヴァイスをさせていただきました。
受講生のご感想
体の力みや痛みがなく、ラクに弾けることができるようになる手がかりを得られると良いなと思い参加しました。
羽ばたき運動での先生の腕の軽さ、抵抗感のなさにおどろきました。
身体に無理なく理想の音楽を奏でられるようになりたいです。
今日のワークショップの中で、身体を動かしていて、どんどん身体が動くようになっている自分に驚きました。
その上で先生の体の動きに触れた際、自分と比べられないほど軽くて、このような身体になれたらどんなに世界が広がるのだろうか・・・と思いました。
貴重な機会をありがとうございました。
フリーランス演奏家 鈴木さん
右腕の痛みが悩みでした。
マイムで脳を使うということが印象的でした。毎日の練習、本番の緊張の緩和に活かしたいです。
ワークショップ内容は全て目から鱗でした。
弓の毛に親指をふれさせて弾くだけで、体全体がつながって、力強い音が出たことは驚きでした。
先生のYouTubeも含めて、大変助けになっています。
ありがとうございます!
プロオケ所属 Nさん
演奏中の力みが悩みでした。
今日の2時間ほどのワークショップで、弾かずににマイムが大切ということと、リズミックパルスについて勉強できて、嬉しかったです。
自分の中のリズムやどう動かしたいかを、体全体で連動、認識することが大切なのかなと思いました。
フリーランスヴァイオリニスト モネさん
石川先生に直接教えていただいて、気づきがたくさんありました。
他の参加者の悩みも共感できるものばかりだったので、とても参考になりました。
リズミックパルスをしただけで、身体が暖かくなるのを感じました。
演奏中の力み、あがりが悩みですが、音楽を楽しんで演奏できるように、練習中もリズミックパルスや声の力を利用したいと思いました。
プロ奏者 K.Tさん
体の痛みやこわばり、YouTubeで見た内容を実際に知りたく参加しました。
リズミックパルスが結局は大事だということ、身体が固いということがよく分かりました。
ワークショップの内容は、すぐに室内楽やオーケストラの演奏に取り入れたいです。
実際に弾いて実践できて、一人一人の動きをよく見ていてもらっているのが分かりました。
これからもYouTubeのアップを楽しみにしております。
プロオケ所属 Sさん
地元でハヴァシュ式ワークショップを主催してくださる方はお気軽にお問い合わせください。