人のものを盗ってしまう息子の躾

先日、保育園年長組に通う息子のプールバッグに、見慣れないクリアファイルが入っているのが降園のときに見えました。中をあらためようとしましたが、息子が拒否して、どうしてもカバンを見せてくれません。

これは、誰かの持ち物が欲しくて盗ってしまったのだなと感じましたが、そこで無理やり取り上げて強引に叱っても伝わらないと感じたので、とりあえず家に帰りました。

帰ってから見てみると、やはりカラフルなクリアファイルで、うちのものではありませんでした。

おそらく、プールカードをどなたかが入れて子どもに持たせていたもので、息子はそれを自分のプールカードを入れて、大事そうに持っています。

しかし、「なぜそれを持っているのか」、「誰の物なのか」と問うても、「知らない」「わからない」の一点張りです。

勝手の人のものを取ってはいけないことや、息子の物ではないからすぐにでも返さなければいけないことを言って聞かせましたが、息子はそれを私に取り上げられたくないということばかりに気持ちが向いているようでした。そこで、思い切って息子の気持ちに寄り添い、息子用のものを作ってあげました。すると、納得して、お友だちのファイルを私に渡しました。

しかし、結局は事の全容を息子の口から聞くことはできませんでした。

保育園にはすぐに電話をして、どなたかのクリアファイルを持って帰ってしまったことだけ伝えておきました。

次の日、保育園で先生にファイルを渡したとき、なぜこれが息子のカバンに入っていたのか、また誰の物なのだろう、と先生方でおっしゃっているのを見て、息子は「○○ちゃんの」と言いました。

やはり、確信犯だったのですね・・・。

後に書きますが、以前5月頃にもこういうことがありました。

その日のうちに機会を見つけて園長先生に事の経緯を説明し、相談しました。

保育園にご迷惑をおかけして申し訳ないと謝罪した後、「私としては、息子に、欲しいという自分の気持ちと、してはいけないということの間で、自制心を持って踏みとどまるように躾けたいのだが」と相談しました。

先生は親身に聴いて下さり、「子どもは性悪説ではなく性善説で見てあげないといけないと思っている。○○くんは、人のものだとわかっているけどどうしても欲しくて一時拝借するというような気持ちで盗ってしまたのだろう、しかし、そこでお母さんの言うように自制心を持てるようにするにはどうしたらいいのか。それは、『これを持って帰ってしまったら、なくした子が困るのだ』という想像力を持ってもらわなければ」ということをおっしゃいました。

私としても、本人は悪いこととわかっていながら盗ってしまっている状況であり、頭ごなし罰するばかりでは治らないのではと感じていたので、園長先生のおっしゃることには共感しました。

さらに先生は「保育園で、○○くんが問題ということではなく、職員で話し合って、全体に物語やお話を通じて、そのような心を育てていきたい。」と言ってくださいまして、よくお願いして帰りました。保育園には感謝ばかりです。

ところで、その時園長先生は、違う角度での問題も指摘されていました。

つまり、本来、自分の物が紛失したら、困って一所懸命探して当然なのに、最近は物が溢れすぎているせいか、自分の持ち物がなくなっても一向に気にしない保護者が多くて、それに問題を感じるとのことでした。たとえば忘れ物などを誰も取りに来なかったり。逆に、園から借りた服などを返してこなかったり・・。

そう言われてみると思い当たることがいくつかありました。

以前も恥ずかしながら、息子がお友だちが保育園にこっそり持ってきたと思しき小さなおもちゃを持って帰ってきてしまった時のこと、持ち主を探し回りましたが、結局見つからなかったのです。

というより、ある方の反応の仕方で、おそらくその方の息子さんのものだったのだと思うのです。しかし、その方は「持ってきてはいけないおもちゃを持ってきた自分の息子も悪いのだし」という遠慮からか、「少なくとも最近持ってきたわけではないし、息子も忘れている。うちのではない。」とおっしゃいました。

今思えば、その時、「うちの子のです。なくして探していました」と言ってくださったら、息子にも謝らせて返却させることができ、躾にはよかったのかもしれないと思います。

そのように、息子のしたダメな行為が、物が溢れているという社会状況とあいまって、うやむやになることは良くないなあと思いました。

これからは、そのような流れにならないように、演出にも注意して、躾していきたいです。

悩みは尽きませんが、今日から「お泊り保育」に元気に出かけて行った息子です。

日に日に精神も身体も成長していくのを感じます。