2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 発表会開催しました! 無事、門下生の発表会が開催できました。 今年は色々あって、何度も無理かと思いましたが、皆様のご支援ご理解があり、開催が叶いました。奇跡を感じます。 小さな会でしたが、いつも以上に皆の心が合わさって、素晴らしい会だったと思 […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 弾くとごちゃごちゃになって不快 「大好きな曲なのに、弾くとごちゃごちゃになるし、不快」 ”ヴァイオリンあるある”です。 いくら繰り返し練習したとしても、指は勝手に弾いてくれません。 頭を正しく働かせていなければ。 ”自分の出した美しくない音を聞きながら […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 左手が思うように行かない箇所を何度も”練習”してはいけない 左手が思うように行かない箇所は、やみくもに何度も練習してはいけません。 よけいにこわばるだけです。 そういうときは、楽器を横において、「マイム」しましょう。 左手の生態にあった動きを考えるのです。 そしたら、動きを阻んで […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 改めて、重音で大発見〜シャープも言う 今年の生徒発表会の講師演奏は、クライスラー「愛の喜び」を弾くのですが、小気味よく、軽いタッチで弾く3度の重音のところ、難しいです。ハヴァシュ式で練習して「できる」と思って選んだのですが、その部分だけ、弾きたいテンポで弾く […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ハヴァシュ式(14)左手6〜重音 《レッスン14》重音 ハヴァシュ先生は常々、「Double-Stop(=重音)という言葉が大嫌い!!」とおっしゃっていました。Stopという単語が力みを生むからです。そうではなくて、「2つの音が調和するハーモニー、二重 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ リズミックパルスに乗ってシフトを克服! ポジション移動について、色々な解説や動画をREQUで販売中ですが、次のことを書き加えました。(すでにお買い上げの方にも、更新される仕様になっています。) 今後、この連載が一通り終わったら、各項目にこのように詳しい補足を追 […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ポジション:うっかり貼り漏れた動画 昨日更新した、ポジション移動についてのブログレッスンに、ハヴァシュ先生のワークショップの動画を貼るべきところ、漏れていましたので、追加いたしました。 ブログレッスン中に解説した、ポジションの手の形をゆるめるための「裏返し […]
2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ハヴァシュ式(13)ポジションとシフト 《第13回 ポジションとシフト》 ヴァイオリンの名人が音楽的なシフト(ポジション移動)を入れながらパッセージを弾くのを見るほど心地よいものはありません。 ハヴァシュ式”No-shift”「移動し […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 息子との「色々量る遊び」から気づいたこと 先日、13歳の息子と、キッチン計りで、決めた重さとぴったりの物を探してきたり、色々な物の重さをあてっこするゲームをして、これが大いに盛り上がりました。 しまいに量るものがなくなってしまったときに、二人とも同時に思いついた […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 小指は「赤ちゃん」の扱いで ヴァイオリン・ヴィオラの4の指、つまり赤ちゃん指は、最も小さくて弱い指です。 だから、指自体を鍛えて他の指のように使おうとすると、遅かれ早かれ無理が来てしまいます。 そこで、他の指が赤ちゃん指を補ってあげる使い方をします […]