人を置き去りにしないで

はじめてハヴァシュ先生のレッスンでクライスラーを弾いた時、 「とっても上手です。でも、私に向かって弾いてくれていなかった」と言われました。

どんな綺麗な音が出ていても、超絶技巧が行われていても、もしその演奏が目の前の誰かに向かっていなかったら、その人は感動しない。

むしろ怖がらせることさえある・・・。
あなたの孤独は伝わる。

「お前はもっと下手だろう。お前は価値がない」 というメッセージを出してしまっている。

一方、音にミスがあったとしても、しっかりあなたに向かって弾かれたパッセージは確実に感動を生む。

あなたは人に向かって演奏していますか?

ミスを恐れたり、自分の出した音の批判に忙しく、目の前の人を置き去りにしていませんか?

矢印を内側ではなく外側に向け、人に向かってギブしましょう。 それが音楽の本質だから。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です