楽しむことは義務です!
奏者本人が楽しむこと。
奏者自身が楽しんでいないと、どうして聴衆が楽しめるでしょうか。
プロであればなおのことです。それが仕事なのだから。
楽しむことは義務です!
「充分に上手くないのではないか」という心配が支配しているでしょう。
楽器を構えた途端に深刻な怖い顔になっていませんか?
どうか、「上手く」弾こうと思わないで下さい。
「上手い」を目指すと、演奏はどんどん流れを失い、力みへと向かいます。
いつもハヴァシュ先生は、ワークショップでのデモ演奏の前に、「上手く弾くのは厳禁です!」「行儀悪くなって下さい!」とおっしゃいます。
皆をその呪縛から解き放つための魔法の言葉です。
普段、いつもイマジネーションを伴って歌い、マイムして、その後、一度だけ、またはせいぜい数回だけ実際に弾いて下さい。
何度も弾くと、筋肉の練習になり、心は、これでいいのかと不安になったり、自分の音を批判しだします。
それは、外から内へのアプローチになります。
この思考の繰り返しが、あがりや力みを生みます。
いつも内から外への練習をして、音楽を学び、心の耳を育てるのです。
指の訓練をするために「練習」しないでください。
(過去メルマガ記事より。ご登録はこちら。)
12月4日(月)日本弦楽指導者協会関西支部様主催のワークショップの写真です。
たくさんの熱意に溢れた先生方に、ハヴァシュ先生のニューアプローチをご紹介することが出来ました。