おだんごヘアーのコツ♪
わはは、反転って、一回やってみたかったんですよねぇ~(●´ω`●)ゞ
こんにちは
はじめまして![]()
今回の記事は、娘が担当しまーす![]()
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ハイ、今回は(初めてやないかいっ!)、おだんごヘアーのコツについて
語っていきたいと思います![]()
※とても長くなると思います。
皆さんは、おだんごヘアーをやったことがありますか![]()
簡単そうで、意外と難しいんですよねぇ~![]()
この前の『せかどこ』で、私は天使の役をいただいたのですが、
演出家の先生に「バレリーナっぽいおだんごヘアーにして欲しい」
と言われ、とてもとてもとってもがんばったのです![]()
「バレリーナっぽい」ですよ、「バレリーナっぽい」![]()
ピシッとビシッとやるのです![]()
私の髪は多くて短かいので、とてもとてもとっても大変だったのです![]()
でも、何回も何回もやったので、とてもとてもとってもキレイに![]()
できるようになったのです![]()
![]()
では、さっそく!そのコツを書いていきまーす![]()
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
水水水![]()
まずは、頭をびっっしょびしょにしてしまうのです![]()
それこそ、シャワーを浴びたようにしてしまうのです![]()
これは、おだんごヘアーにまだ慣れていなかったときにどなたかのブログで
拝見したのですが、本当に、これはすごいんです![]()
ぬらすことで、髪がとても扱いやすくなるんです![]()
下を向いて![]()
次に、ポニーテールにするのですが、高い位置でやろうと思ったら
下を向いて(おへそを見て)、上に髪を持ってくる
のが大事なんです![]()
上、また、前を向いてやると、ずんずん下に下がってくるのです![]()
三つ編み
高い位置でポニーテールが出来たら、次はくるくる巻きつけていく・・・
のですが、その前に、縛った髪を三つ編みにしていきます。
そのまま巻いていってもいいのですが、三つ編みにすると、
とてもとてもとってもやりやすくなるんです![]()
あ、もちろん、三つ編みにした髪は、ゴムで束ねておいてくださいねー。
(←これは、駐車場ではありません!「ポイント」のPです!)
三つ編みは、なるべくきつーくしたほうが巻くときにピョンピョン毛がでません。
上から巻くっ![]()
さて、次です![]()
次はいよいよ巻いていくのですが・・・![]()
ここにもコツがあって、巻いていくときは上から
下へ
巻いていくんです![]()
意味わからなかったらすみません。えー、三つ編みにした髪を上に持ってきて、
そこから時計回りに
巻いていきます
あ、この絵文字反時計回りでした![]()
(どっちまわりでもいいのですが、私はいつもそうしています。)
(ポイント
)
巻くときは、縦に縦に・・・ではなく、ひらべったーく巻くほうが
かわいいおだんごになりますよ![]()
Uピン![]()
はいっ、では次に行きまーす![]()
髪を巻いていって、それをUピンで留めていきます![]()
私は、髪の先のほうからグサッグサッっと留めていっています![]()
三本くらい留めたら大体まとまると思うので(まとまらなければ何本使ってもOKです)
、ある程度形をつくってしまいます![]()
ネットネットネット![]()
次は、ネットをかぶせます![]()
ポンポネット、カスタネット、洗濯ネット、ガーネット、インターネット・・・![]()
全部違います![]()
「おだんごネット」こーんなやつです↓
- おだんごネット 細いタイプ (大) 5個

- ¥220
- 楽天
あ、100均なんかによく、「見えないネット」みたいなのがありますが、
あれはすぐに破れてしまうので、あまりお勧めではありません。
ネットを、おだんごにかぶせます![]()
そして、Uピン、必要であればアメピンも使ってネットを固定していきます
スプレー

さあ
いよいよしあげです![]()
ケープなどのスプレーで、ガッチガチに固めます
完成~~~~![]()
完成~![]()
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
どうでしたか
意味不明なところも多数あったと思いますが・・・
誰かのお役に立てれば幸いです![]()
では、さようなら~~![]()


