コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ヴァイオリニスト 石川ちすみ Chisumi Ishikawa

  • プロフィール Profile
  • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
  • ハヴァシュ式アプローチ
    • ハヴァシュ式レッスンコース
    • デジタルレッスン
  • オリジナル教材
  • 新しいスケール講座
  • お問い合わせ Contact

石川ちすみ

  1. HOME
  2. 石川ちすみ
2012年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 東日本大震災・原発

震災から一年

東日本大震災にて被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 また、地震や津波によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。 一年たちましたがまだ復興には程遠く、日々お苦しみがあることと存じますが、一日 […]

2012年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 子育て・夫婦・ご近所

緊張と不安は身体に悪い

久方ぶりに、疲労のあまり、お風呂も歯磨きも出来ず、布団の上に気絶してしまいました。 今日は大切な用事があったのですが、保育園に一旦は行った息子の発熱により、手違いが生じ、スリルとサスペンスを味わいました。 結局、夫が仕事 […]

2012年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 子育て・夫婦・ご近所

天に届く祈り方?

昨日から発熱した息子のこと、ご心配いただいた方ありがとうございました。 今日、小児科を受診したらインフルエンザではありませんでした。 一安心です。 一方娘も、今日と明日、あることでがんばっております。 ここには書けないの […]

2012年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 子育て・夫婦・ご近所

息子が発熱

インフルエンザが再びとても流行っています。 今度はB型とか。 娘のクラスは学級閉鎖、息子の保育園でも多くの園児が発病しています。 そんな中、息子が夜になって発熱・・・・。 A型、B型、律儀に両方罹らなくてもいいのに。 が […]

2012年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 子育て・夫婦・ご近所

芸事は繰り返し

先日は、娘の日本舞踊の発表会を観覧してきました。 毎年レベルアップしていく子どもたち、生徒さんたちに感心しました。 後でご挨拶したときに、先生がおっしゃいました。 「芸事は繰り返しが大切だから。」 その言葉がグッと心に響 […]

2012年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 子育て・夫婦・ご近所

ファミサポ初体験!

ファミサポをご存知ですか? ”ファミリーサポートセンター ”の略で、子育ての強い見方なのです。 神戸市社会福祉協議会が主催し、子どもを預けたい家庭と預かることができる家庭を結びつけてくれます。子どもは理由を問わず預けるこ […]

2012年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

斎藤秀雄先生

クラッシック関係者なら誰も知らない人はいない(はず)斎藤秀雄先生。 今の桐朋学園を作られた方で、小澤征爾など数え切れないほどの音楽家を育て、今の日本のクラッシック音楽のレベルを世界レベルまで引き上げた功労者です。 ”サイ […]

2012年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

生徒のお母様と個別懇談会

今日は、生徒たちのお母様方と個別懇談会をしました。 初めての試みでしたが、皆さんとは話も尽きず、一人あたり一時間ぐらい、有意義にお話しすることが出来ました。 話題はヴァイオリンのことはもちろんのこと、幼稚園や学校での様子 […]

2012年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 内観

人が自由を感じるとき

以前、娘の小学校のPTAにて、CAPという講習会を聴講させていただいたときに、講師の方がおっしゃったことです。 自由とは何か。人が自由を感じるときとはどういうときか。それは、好き勝手な放埓をしているときではない。すなはち […]

2012年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ

生徒が楽器グレードアップへ!

今日は生徒Kさんが、楽器屋さんから借りてきた新しいヴァイオリンを見せに来てくれました。 一年ほど前より、楽器のグレードアップを希望され、一緒に検討してきましたが、ついに決まりそうです。 古い楽器だけあって音の立ち上がりも […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 95
  • 固定ページ 96
  • 固定ページ 97
  • …
  • 固定ページ 116
  • »
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

    最近の投稿

    「かなりハイスピードで上達していると思います」

    2025年7月7日

    弾くことがもっと楽しくなりました✨

    2025年7月6日

    間違うと危険、エチュードの使い方

    2025年7月4日

    藤間由香利先生(神奈川県)のレッスンから

    2025年7月3日

    デジタルレッスン受講生のコメント覗き見

    2025年6月25日

    「え、これが左手主導ということなのか!」ある受講生の感動の瞬間

    2025年6月13日

    【ハヴァシュ式習得コースを修了して】今まで教わってきた方法とは全く違うのに、力まずに美しい音が出て、まるで魔法のようでした✨

    2025年6月2日

    「本番後メンバーから意外な言葉が」デジタルレッスンの学び

    2025年5月31日

    《万博》楽しすぎた~ハンガリー🇭🇺館

    2025年5月28日

    “真実の瞬間:プロ音楽家の目覚め カトー・ハヴァスを通して”

    2025年5月27日

    カテゴリー

    • CD
    • アドリブ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • お知らせ
    • コンサート
    • スピリチュアリズム
    • デジタルレッスン受講生の声
    • ニュース
    • ハヴァシュ式アプローチ
    • バンド
    • ブログ
    • ブログ上ハヴァシュ式レッスン
    • メルマガ
    • レッスン
    • レッスン場ご近所情報
    • ワークショップ
    • 健康
    • 内観
    • 出版書籍
    • 娘’s記事
    • 子育て・夫婦・ご近所
    • 家事
    • 新しいスケール講座
    • 旅
    • 書籍誤植訂正
    • 東日本大震災・原発
    • 災害
    • 環境
    • 生け花
    • 生徒の声
    • 生徒募集状況
    • 発表会
    • 私の音楽履歴書
    • 編み物
    • 芦塚メトード
    • 英語
    • 読書
    • 金魚
    • 音楽理論

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年11月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2021年11月
    • 2021年9月
    • 2021年7月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2010年9月
    • 2009年1月
    • 2005年4月
    • 1999年4月

    カテゴリー

    • CD
    • アドリブ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • お知らせ
    • コンサート
    • スピリチュアリズム
    • デジタルレッスン受講生の声
    • ニュース
    • ハヴァシュ式アプローチ
    • バンド
    • ブログ
    • ブログ上ハヴァシュ式レッスン
    • メルマガ
    • レッスン
    • レッスン場ご近所情報
    • ワークショップ
    • 健康
    • 内観
    • 出版書籍
    • 娘’s記事
    • 子育て・夫婦・ご近所
    • 家事
    • 新しいスケール講座
    • 旅
    • 書籍誤植訂正
    • 東日本大震災・原発
    • 災害
    • 環境
    • 生け花
    • 生徒の声
    • 生徒募集状況
    • 発表会
    • 私の音楽履歴書
    • 編み物
    • 芦塚メトード
    • 英語
    • 読書
    • 金魚
    • 音楽理論
    • 利用規約
    • プライバシー・ポリシー

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © ヴァイオリニスト 石川ちすみ Chisumi Ishikawa All Rights Reserved.

    Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • プロフィール Profile
    • ヴァイオリン・ヴィオラ教室
    • ハヴァシュ式アプローチ
      • ハヴァシュ式レッスンコース
      • デジタルレッスン
    • オリジナル教材
    • 新しいスケール講座
    • お問い合わせ Contact