2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月4日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 【完成!】「未来のヴァイオリニストのための音楽理論」ワークブック 私が翻訳した、「未来のヴァイオリニストのための 音楽理論」を販売開始できる運びになりました! ヴァイオリンを心地よく弾くためには、音名(固定ド)で弾くフレーズを歌うようにと、いつもお教えしていますが、それがなかなか出来な […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 理解すれば、難しさは、ほぐれる 生徒がタルティーニのヴァイオリンソナタOp.10「捨てられたディド」を弾くことになったので、大昔に自分が習ったときの譜面を出してきました。 書き込みで真っ黒な譜面から当時の悪戦苦闘が蘇ってきます。 少し弾き […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 号令ではなくお話を 子どもを指導する時に、わかりやすく伝えて、すぐに求める結果を出してもらおうと思って、「号令」のような短い言葉を連発してしまいがちです。 「○○して!」は普通ですが、ひと工夫したとして、「○○じゃなくて、○○ […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 思ったタイミングで音が出ない? 合奏を指導していて、思うことの一つは、力まない奏法が身についている人は、思ったタイミングでポンと音を出せるけれど、そうではない人は、遅れるか、逆にフライイングして音が出てしまうということです。脳と体がリンク […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 生徒の弦楽合奏練習スタート! 7月の発表会にむけて、合奏練習が始まりました。 門下ルーチェの会では、毎年ピアノ伴奏でソロ演奏以外に、後半は弦楽合奏を披露していて、好評をいただいています。事前に何度も集まって練習し、仕上げていきます。 今回は、合奏が初 […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 指導者は霊媒? 最近、指導者は霊媒みたいなものだと思うことがあります。 眼の前に生徒がいて、困り事があったり、良くなりたいと思っている。 私はそれを援助したいと感じている。 これがうまく一致した瞬間、言葉が降りてきます。 […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ スケールのグレード作ってます ヴァイオリンには、鈴木、篠崎、”白い本”の3巨頭があり、それぞれに素晴らしいのですが、これだけでカリキュラムを組むことは出来ません。 なぜならば、あるところで急に曲が難しくなって、生徒がドロップ・アウトする罠があちこちに […]
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ”左手も自由に”〜埼玉県富士見市のバイオリン教室で 私が翻訳・発刊しているヴァイオリン教本「弓は踊る」「弦は響く」を教室でご使用の、藤本香先生のブログです。 ご活用下さって嬉しいです。 おかげさまで、発売2周年になり、うちの教室でもこの本を卒業した生徒たちが […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ”Theory for the Aspiring Violinist”日本語訳脱稿 アメリカの有名ヴァイオリン教室、エリザベス・フェイドリースクールの”Theory for the Aspiring Violinist”の日本語訳が脱稿し、校正に入っています。 これは、ヴァイオリンを学ぶ子 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「英語が耳に飛び込んでくるようになりました!」 これは、びっくりしたのですが、先日東京からわざわざ月に一度のペースで通ってくれているアマチュアの生徒が言いました。 私のレッスンを受けて、力みを開放してヴァイオリンを弾けるようになったら、身体の何かが変わって、英単語がポ […]