コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

尺八家 石川利光

  • トップページ
  • プロフィール
  • 尺八教室
  • 演奏依頼
  • 本曲講習会
  • 演奏会
  • CD/書籍/DVD
  • 尺八奏法Q&A
  • 尺八演奏動画 Movies
  • お問い合わせ

石と竹

  1. HOME
  2. 石と竹
2021年1月10日更新 / 最終更新日時 : 2021年1月10日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「さあこれからや!」

2021年1月8日で私は満60歳になった。”ヒデキ、感激ッ!(古っ)” ならぬ”トシミツ、還暦ッ!”である。 還暦を既に迎えられたほぼほぼ全ての方がそうだったであろうが、まさか自分が60歳になるとは考えもしなかった。『4 […]

2018年3月29日更新 / 最終更新日時 : 2021年9月4日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「30年」

  私が吹料〔ふきりょう~愛用管〕としている一尺八寸管は、恩師である横山勝也作(後年、下作りは三浦龍畝師であることが判明した)で、平成元年に私のところへやってきた。銘を”プレリュード”という(この由来は既述)。 […]

2017年12月14日更新 / 最終更新日時 : 2017年12月15日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「尺八会」

”しゃくはちかい”ではなく”しゃくはちえ”、11月1日に開催した私の今年のリサイタルのタイトルである。 いつだったか、東大寺・修二会の文字を眺めているうちに修二会があるなら尺八会があってもいいだろうと思いついた。 このタ […]

2017年9月6日更新 / 最終更新日時 : 2017年9月6日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「道」

6月にポーランドを訪れた折、首都ワルシャワでのワークショップを終えた後、現地の尺八愛好者アダムから声を掛けられた。 「先生はビールは好きですか?」 「大好き大好き、日本でも毎日飲んでます」 「では今夜は私がポーランドのビ […]

2017年5月1日更新 / 最終更新日時 : 2017年5月1日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「ハイスクールララバイ」

阪神甲子園球場は拙宅から阪神電車一本で行くことが出来、ドアツードアというかドアツーゲートで30分ほどの近さである。 小学生の愚息が少年野球をやっていることもあり、ここ数年、春夏の高校野球開催期間中には1~2回は訪れる。プ […]

2017年2月17日更新 / 最終更新日時 : 2017年2月22日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「お年玉」

  もうこの歳になると人様からお年玉を頂くことはなく、もっぱらあげる一方であるが、今年の正月は嬉しい嬉しいお年玉をもらった。 2017年1月はライブを2回聴きにいった。一つ目はまだ年が明けて早々の5日、昨年メジ […]

2017年1月19日更新 / 最終更新日時 : 2017年1月19日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「顔」

  私は自分の顔がキライである。 低い鼻、鼻より前に出た唇、目の下に幾重にも重なったクマ、やつれたようなほっぺた、すっかりハゲ上がってしまった頭、冴えるものは何一つない。毎朝洗面台の鏡に現れるオッサンにはゾッと […]

2016年11月21日更新 / 最終更新日時 : 2016年11月22日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「国内尺八事情を少し」

  前稿では海外へ展開している尺八について少し触れさせていただいた。ありがたいことに少なからず反響があった。 では、今回は国内での尺八事情はどうなっているのかについて少し記してみたい。 一部では”絶滅危惧種”の […]

2016年9月6日更新 / 最終更新日時 : 2016年9月7日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「KSK」

  尺八はインターナショナルな楽器である。 特に近年はヨーロッパの様々な国と、台湾から中国本土への広がりがもの凄い勢いで進んでいる。私の周りも例外ではなく、このところ色々な国の尺八吹きとお会いする機会が多くなっ […]

2016年6月18日更新 / 最終更新日時 : 2016年6月18日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「ファイト!」

  3分間はとても長い時間である。   生まれて初めてプロボクシングを観戦した。 先日、式典での演奏依頼をいただいたタクシー会社がボクシングジムの後援をされており、式典の担当者から「石川さん、今度ボク […]

2016年5月20日更新 / 最終更新日時 : 2016年5月21日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「ささゆり庵」

  ”やまとはくにのまほろば~”と、古人が詠んだように奈良はとてもよいところである。   その奈良県のほぼ東の端、三重県との県境近くの高台に『棚田の宿 ささゆり庵』は在る。 周囲には地形を活かした棚田 […]

2016年4月20日更新 / 最終更新日時 : 2016年4月25日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「ある一つの念願」

1月0回、2月1回、3月7回。 今年に入っての私の本番(人前での演奏)の数である。 極端ですがな。おまけに3月はスケジュールがバッティングして1回お断りせざるを得なかった。もう少しうまく散らばってくれればいいのであるが、 […]

2016年3月9日更新 / 最終更新日時 : 2016年3月11日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「★」

  デヴィッド・ボウイが逝ってしまわれた。 私がロックにのめり込んでいた中学、高校生時代には、特別熱心なデヴィッド・ボウイ(以下敬意を込めてボウイ)ファンと言うわけではなかった。しかしその当時、FM大阪に「ビー […]

2016年1月31日更新 / 最終更新日時 : 2016年1月31日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「55Go and Goes On!」

ここ数年、1月はさほど忙しくないので、身体を休めたり、のろのろと一年の計画を進めたりしている。特に今年の1月は本番が1つも無く、録音が1回だけというヒマぶりで、ほとんど冬眠状態であった。おかげさまで一ヶ月ほどのんびりして […]

2015年12月29日更新 / 最終更新日時 : 2015年12月29日更新 admin 石と竹

随筆石と竹 「東へ西へ」

私は人見知りと面倒臭がりという性格もあり、普段接する人は同業の人が殆どである。それが、この2ヶ月ほどのうちは珍しく、他ジャンルの人たちとご一緒させていただく機会が多かった。 11月には地唄舞のトキジョ先生からお声がけを頂 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

5月稽古日

2025年5月1日更新

長閑けき春の尺八本曲

2025年3月31日更新

石の会 第22回 独奏会

2025年2月15日更新

2025大阪講習会

2025年2月9日更新

秋の夜長の尺八本曲

2024年10月1日更新

そして神戸Vol.1(石川利光尺八の会)

2024年8月1日更新

石の会夏の演奏会2024

2024年8月1日更新

おかもと演芸寄席(瀧川一起プロデュース)

2024年5月1日更新

2024年尺八本曲大阪講習会

2024年2月29日更新

石の会独奏会2024

2024年2月19日更新

カテゴリー

  • CD/書籍
  • DVD・動画
  • slideshow
  • お知らせ
  • メディア掲載
  • リサイタル
  • 三ツ星会
  • 写真
  • 受賞歴
  • 吹料
  • 尺八奏法Q&A
  • 愛読書
  • 未分類
  • 演奏会
  • 石と竹
  • 石の会・レッスン
  • 石川ブロス
  • 稽古日
  • 講習会
  • 風童

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年2月
  • 2008年12月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年2月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年6月
  • 2007年2月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年10月
  • 2004年7月
  • 2004年2月
  • 2003年12月
  • 2003年10月
  • 2003年7月
  • 2003年3月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年8月
  • 2002年5月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年9月
  • 2000年7月
  • 1999年5月
  • 1999年3月
  • 1999年1月
  • 1998年1月
  • 1997年11月
  • 1997年1月
  • 1996年3月
  • 1995年1月
  • 1994年1月
  • 1993年7月
  • 1993年1月
  • 1992年5月

More

  • リンク集
  • このサイトのスタッフ
  • 門人紹介
  • 旧芳名帳
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Meta

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • お知らせ
  • 随筆石と竹
  • 尺八奏法Q&A
  • 石の会・レッスン
  • メディア掲載
  • 試聴
  • 尺八演奏動画 Movies
  • 邦楽曲解説
  • English page

Copyright © 尺八家 石川利光 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 随筆石と竹
  • 尺八奏法Q&A
  • 石の会・レッスン
    • 石の会とは?
    • 門人紹介
  • メディア掲載
  • 試聴
  • 尺八演奏動画 Movies
  • 邦楽曲解説
  • English page