コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

尺八家 石川利光

  • トップページ
  • プロフィール
  • 尺八教室
  • 演奏依頼
  • 本曲講習会
  • 演奏会
  • CD/書籍/DVD
  • 尺八奏法Q&A
  • 尺八演奏動画 Movies
  • お問い合わせ

admin

  1. HOME
  2. admin
2013年8月8日更新 / 最終更新日時 : 2013年8月8日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「M R I」

ガー  ガー  コンコンコンコンコン  ギーギーギー  ウイーンウイーンウイーン トントントントントン  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガガーッガガーッガガーッ  キュンキュンキュンキュン […]

2013年8月2日更新 / 最終更新日時 : 2013年8月31日更新 admin 演奏会

石の会 夏の演奏会2013

  石の会の夏の甲子園です。熱い演奏が期待できます。ご来聴をお待ちしております。

2013年7月1日更新 / 最終更新日時 : 2013年7月2日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「今でしょ!」

“石川さん、見ました。バッチリ映ってました” “石川さんよく映ってましたよ” “先生、この間TVに出てられましたね。拝見しました” 3人の竹友に立て続けにこう言われて私はハタと首をひねった。どうやら私がテレビに出ていたら […]

2013年5月31日更新 / 最終更新日時 : 2013年5月31日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「安直短縮断固反対生活または活動」

キミらなぁ、何でもかんでも縮めたらアカンで、と河内出身のオッサンは憤っているのである。  世の中には短縮化、簡略化された言の葉で溢れかえっている。特にナントカ活動やナントカ生活を縮めた“○活”という短縮語は耳当たりがよい […]

2013年5月1日更新 / 最終更新日時 : 2013年5月1日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「“聴く”は“効く”」

恩師、故横山勝也先生は「その曲を吹こうと思ったら聴いて聴いて、こう吹きたいというまで聴いて、それから吹きなさい。聴くことが大事なんです」と教えてくださった。 とは言われても、尺八を手にしたらすぐに吹きたくなるのが若輩者の […]

2013年4月1日更新 / 最終更新日時 : 2013年4月1日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「教わり、教え、教えられ」

毎朝起きたときに顔が赤いのは宿酔だと思っていたが、実は高血圧だった。 毎年この時期に受けている定期健診の結果が送られてきた。 数ある検査数値のうち、気にしている項目を注視すると、血糖値(何せ父親が糖尿病だったもので)、肝 […]

2013年2月27日更新 / 最終更新日時 : 2013年2月27日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「神のごほうび」

「神のごほうび」 2013-2-27   尺八という楽器はとてーもしんどい楽器である。   音を出す練習、曲を吹く練習、その大部分9割くらいはままならず、しんどいことこの上ない。また、上達するには途方 […]

2013年1月31日更新 / 最終更新日時 : 2013年1月31日更新 admin 演奏会

石の会 第十回独奏会

日時:2013年2月24日(日)13時開演 会場:朝陽会館・能舞台〔大阪天満宮南側〕 (地下鉄南森町駅・JR大阪天満宮駅下車) 入場無料・ご来聴歓迎 〈石川利光尺八教室の冬の甲子園です。熱い演奏が期待できます〉

2013年1月31日更新 / 最終更新日時 : 2013年1月31日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「本来無一物」

1月8日、私は52歳になった。 ついこの間50歳を迎えたと思っていたら、ぼーっとしている間に2年も経ってしまっていた。 いや、あの、ぼーっとしているといっても日々の営みを何とか人様に迷惑のかからないようにこなし、それに加 […]

2012年12月29日更新 / 最終更新日時 : 2012年12月29日更新 admin 石と竹

随筆石と竹「聖なる韻」

少し寒気を帯びた聖堂に竹韻が響き渡った。 2012年12月20日、関西に縁のある若手尺八奏者7名による競演会『聖なる韻(ひびき)』が開催された。我々に続く世代に独奏の機会を作りたいと考えていた私が企画、構成したプロデュー […]

2012年12月1日更新 / 最終更新日時 : 2012年12月22日更新 admin 演奏会

聖なる韻~関西の若手尺八奏者による競演~

【石川利光プロデュース公演】     《おかげを持ちましてとても良い演奏会で盛会に終えることが出来ました。ご来場の皆様、ご協力賜りました方々に心より御礼申し上げます。》   2012年12月20 日 19:00 […]

2012年11月30日更新 / 最終更新日時 : 2013年4月1日更新 admin 演奏会

第9回箏曲コンサート ゆほびか明石

明石在住の茨木先生にお招きいただき出演いたします。 日時:2012/12/8(土)13時開場、13時30分開演 会場:明石市生涯学習センター・子午線ホール〈アスピア明石9F〉 入場料:2,000円 プログラム:「六段(八 […]

2012年11月11日更新 / 最終更新日時 : 2012年11月11日更新 admin 石と竹

石と竹「CEO」

私にとって日曜日は3mmの日である。 私は毎週日曜日、自分の頭を電動バリカンを使って自分で刈っている。毛の長さを決めるアタッチメントは12mm、9mm、6mm、3mmと、3mmずつ短くなる4種類あって、刈り始めた最初の頃 […]

2012年11月3日更新 / 最終更新日時 : 2013年1月31日更新 admin 講習会

【東京】本曲講習会 開催決定

    関西で15年間の歴史をもつ石川利光尺八本曲講習会が、満を持して東京へ上陸! 流派・竹歴は不問。横山勝也系の尺八曲を学びたい方ならどなたでもご参加いただけます。 全曲一尺八寸管を使用します。 古典本曲吹奏 […]

2012年10月24日更新 / 最終更新日時 : 2012年11月8日更新 admin リサイタル

石川憲弘・利光ジョイントリサイタル

《おかげをもち、終了いたしました。 ご来場の皆様、ご支援いただきました皆様に心より御礼申し上げます。》   2012年11月7日(水)19時開演   会場:ムラマツリサイタルホール新大阪 料金:前売3,000円、当日3, […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

5月稽古日

2025年5月1日更新

長閑けき春の尺八本曲

2025年3月31日更新

石の会 第22回 独奏会

2025年2月15日更新

2025大阪講習会

2025年2月9日更新

秋の夜長の尺八本曲

2024年10月1日更新

そして神戸Vol.1(石川利光尺八の会)

2024年8月1日更新

石の会夏の演奏会2024

2024年8月1日更新

おかもと演芸寄席(瀧川一起プロデュース)

2024年5月1日更新

2024年尺八本曲大阪講習会

2024年2月29日更新

石の会独奏会2024

2024年2月19日更新

カテゴリー

  • CD/書籍
  • DVD・動画
  • slideshow
  • お知らせ
  • メディア掲載
  • リサイタル
  • 三ツ星会
  • 写真
  • 受賞歴
  • 吹料
  • 尺八奏法Q&A
  • 愛読書
  • 未分類
  • 演奏会
  • 石と竹
  • 石の会・レッスン
  • 石川ブロス
  • 稽古日
  • 講習会
  • 風童

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年7月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年2月
  • 2008年12月
  • 2008年10月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年2月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年6月
  • 2007年2月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年7月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年10月
  • 2004年7月
  • 2004年2月
  • 2003年12月
  • 2003年10月
  • 2003年7月
  • 2003年3月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年8月
  • 2002年5月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年9月
  • 2000年7月
  • 1999年5月
  • 1999年3月
  • 1999年1月
  • 1998年1月
  • 1997年11月
  • 1997年1月
  • 1996年3月
  • 1995年1月
  • 1994年1月
  • 1993年7月
  • 1993年1月
  • 1992年5月

More

  • リンク集
  • このサイトのスタッフ
  • 門人紹介
  • 旧芳名帳
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Meta

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • お知らせ
  • 随筆石と竹
  • 尺八奏法Q&A
  • 石の会・レッスン
  • メディア掲載
  • 試聴
  • 尺八演奏動画 Movies
  • 邦楽曲解説
  • English page

Copyright © 尺八家 石川利光 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • お知らせ
  • 随筆石と竹
  • 尺八奏法Q&A
  • 石の会・レッスン
    • 石の会とは?
    • 門人紹介
  • メディア掲載
  • 試聴
  • 尺八演奏動画 Movies
  • 邦楽曲解説
  • English page