2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 【9/20更新】東京レッスン&ワークショップ生徒募集 力みから開放されて自由にヴァイオリンを弾く・・・カトー・ハヴァシュ先生が考案された新しいアプローチに基づいたレッスンを、東京で開催いたします。 文章でお伝えするには限界がある「空をとぶような右腕の動き」や、「楽器なし保持 […]
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ジュリアン先生からの手紙 ↑2016年門下ルーチェの会発表会にて ↑ささゆり庵でのワークショップにて 昨年夏に来日し、名張での私との合同ワークショップに参加された方々にはおなじみの、ジュリアン先生からのお手紙の一部をご紹介します。 ジュリアン先生 […]
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 指導者セミナー 名古屋在住のプロ奏者で、ヴァイオリン・ヴィオラを教えておられるS先生からのお便りです。 S先生は、早くから私の12回レッスンに通われ、生徒さん方へ教えたり、ご自身の演奏に活かしておられます。 […]
2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ”子供を教えるのに役立つ教本” チェコでオーケストラのコンミスを長くされていて、帰国後はソリストとして、また作曲家としてご活躍中の山﨑千晶先生が、「弓を踊る」「弦は響く」の教本を買ってくださって、記事を書いてくださいました! […]
2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ イケてないレッスン 【生徒側】 いつも無理な挑戦をやり続けている心境である。 弾けない箇所はどんなに練習しても弾ける気がしない。どうしたら先生みたいに、上手な人みたいに弾けるのだろうか。(練習が足りないに違いない […]
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ すべてはリズミックパルスに乗って (メルマガ64号より抜粋) ハヴァシュ式入門教本「弓は踊る」「弦は響く」使用方法についての記事を少しずつ書いていきたいです。 どうぞお付き合いください。 まず今日は、教本に流れるコンセプトを一つお伝えします: すべてのエ […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 演奏にいらない”真面目さ”とは 【最新号のメルマガより抜粋です】 ”真面目”な人ほど、あがりやこわばりが生じやすいという事実があります。 確かに、ヴァイオリン・ヴィオラを習得するには、注意深さやコツコツ取り組む情熱や自律は必要です。 しかし、ヴァイオリ […]
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ アンサンブルそれいゆ 高校時代からの友人ピアニストと「アンサンブルそれいゆ」として、一緒に演奏活動をしています。 老人ホームの慰問や、イベントでの演奏をしていて、とても好評なので、ユニット名もつけることに。 名付け […]
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ヴァイオリンとリンクして音感を育てる 初心者や、大人になって全く初めて楽器を習う人でも、必ず音感は育ちます。 まず、第一回目のレッスンから、ヴァイオリンのAの音と同じ高さで、「ラー」と歌えるようにします。 他の弦も同様に、オクター […]
2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「羽ばたき」エクササイズは必須 先日の発表会の講師演奏(クライスラーの愛の悲しみと、美しきロスマリン)は、自分としては反省材料にもなりました。 大きなホールでソロで弾いたのは久しぶりで、どうしても固くなってしまって、それと戦 […]