2015年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 音と音の間にあるもの 喜びを伝える仕事のはずが、喜びをもって行なわなければ、それは別のものになってしまう。 演奏だけでなく、すべてのことにあてはまりまるなあ、と感じる今日この頃です。 ”Work spaciously.” 空間を作りながらやる […]
2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 東京・個人レッスン空き状況 東京個人レッスン、最新の空き状況です。 9月23日(水・祝)10時~、11時~、13時~、14時~ 場所:東京目黒 芸術家の家 スタジオ 残り1枠となりました。 9月22日(火・祝)ワークショップは、残り7席 3席 2席 […]
2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「バイオリン奏法」9月10日発売決定 (画像はヤマハミュージックメディアのサイトより拝借しました。) 拙訳の「ハヴァシュ・バイオリン奏法」の発売日が決定し、正式にご予約受付が開始されました。 9月10日、全国書店、楽譜店にて発売です! 私がいつもブログで書い […]
2015年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 肩当て vs パッド ハヴァシュ先生は、ご著書で、ブリッジ型の肩当てを推奨されています。 この点だけはどうも私には当てはまらず、肩を痛めてしまった経験があるからかもしれませんが、ブリッジ型の(KUNなど)肩当てをすると、どうしても古傷が痛みま […]
2015年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 移弦は遠隔操作が秘訣 ヴァイオリンの達人になるには、脱力が必須で、身体のどの部分も踏ん張ってはいけません。 じゃあ、どうやって楽器を支えたり、動きを作るのか? 答えは、シーソーのようなバランスでやる、です。 以下、来月発売予定の拙訳書「ハヴァ […]
2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 「楽器を上げなさい」に注意!! 見た目だけ真似してもダメです。 そのような見た目になる原因となる筋肉は、往々にして見えないところにあります。 見た目だけ真似しようとすると、手っ取り早くその場所に近い筋肉を使ってしまいます。 例えば、「楽器を上げなさい」 […]
2015年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 左手は楽しいベリーダンスの動き 突然ですが、10月に再び渡英することを決めました!! また、ハヴァシュ式ニューアプローチの学びを深めてきて、皆さんにお伝えしていきたいです。 今日は前回の渡英で、ハヴァシュ先生のレッスンを受けたときのノートから、皆さんに […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ ワークショップ受講生ご感想 先日の東京ワークショップは、おかげさまで大好評のうち、終了いたしました。 第2回東京ワークショップ&レッスン 参加者の方のご感想の一部を、ご紹介します。 「腕の動きのもとが、気持よく楽しかったです。 すっと身体のあちこち […]
2015年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 【東京】ワークショップ&個人レッスン生徒募集! 東京方面の皆様、大変お待たせいたしました。 第2回目の東京ワークショップの詳細をお知らせいたします! また今回は、じっくりとご自身の問題について相談されたい方向けに、個人レッスンの時間も設けました。脱力の相談から、弾かれ […]
2015年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 初心者の12回のレッスンコース 今、初心者の12回集中レッスンが進行しています。 1ヶ月あまりで、12回のレッスンを入れます。 昨日は5回目のレッスン。 ここまでは、姿勢、楽器と弓の持ち方、リズミックパルス、ヴァイオリンに必要な身体の動き、心の耳のトレ […]