2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(12)〜移弦と色々な音幅 移弦(移弦なし奏法) ヴァイオリンの技術の中でも、多くの方が困難を覚えるのが移弦ではないでしょうか。ワークショップでも、ヴィブラートと並んでご質問が多いところです。 「努力」によってかろうじて曲のメロディーを止まらずに […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(11)左手 3度の音幅の形 《レッスン11:左手 3度の音幅の形》 開放弦を美しく楽に弾くレッスンが終わり、左手で音を作るブログレッスンが続いています。 曲の中で最も多く使われている音程は2度、次に3度といえるのではないでしょうか。2度、3度の […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 息子との「色々量る遊び」から気づいたこと 先日、13歳の息子と、キッチン計りで、決めた重さとぴったりの物を探してきたり、色々な物の重さをあてっこするゲームをして、これが大いに盛り上がりました。 しまいに量るものがなくなってしまったときに、二人とも同時に思いついた […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(10)マイムと両手の連携 《第10回:マイムと両手の連携》 マイム これまでのブログレッスンでは、右手、左手それぞれについてどのようにしたら力みを寄せ付けないかを述べてきました。 今回はそれを踏まえて、いよいよ、ハヴァシュ先生の書籍からは漏れ […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ上ハヴァシュ式レッスン REQUクレジットカード決済できるようになりました! ハヴァシュ式ブログレッスンを連載中のREQUより、長い間メンテナンス中だったクレジットカード決済が復活したと連絡ありました。 クレジットカードをお持ちなら、コンビニまで出かけなくても、また手数料の100円を […]
2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ 芦塚メトード 芦塚メトードのヴァイオリン小品集レベル順一覧表 芦塚メトードの斉藤純子先生のREQU記事を買いました。 ヴァイオリン小品集レベル順構成一覧表 初級、中級、遅い曲、上級、など、レベル別に小品の一覧になっているのですが、とっても良いです! 発表会の選曲の参考になります。 […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 小指は「赤ちゃん」の扱いで ヴァイオリン・ヴィオラの4の指、つまり赤ちゃん指は、最も小さくて弱い指です。 だから、指自体を鍛えて他の指のように使おうとすると、遅かれ早かれ無理が来てしまいます。 そこで、他の指が赤ちゃん指を補ってあげる使い方をします […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ブログ ハヴァシュ式(9)左手〜4の指と共鳴振動 《レッスン9》左手〜4の指と共鳴振動 ヴァイオリンの4の指のこわばりを取ることは、左手の技術に大きなインパクトを与えます。 生徒を教えていても、あるパッセージが不自然であったり、音楽的でない時、その原因が、4の指にあ […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ 左手の極意〜もう左手をいじめるのはやめよう! 《レッスン8》左手の極意〜もう左手をいじめるのはやめよう! ヴァイオリンが好きな人であるほど、望む結果が得られるまで、何時間も何時間も練習します。その結果、身体のあちこちが痛くなったり、それでもやめないと腱鞘炎を起こし […]
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 石川ちすみ ヴァイオリン・ヴィオラ シューベルトのヴァイオリンとピアノのためのファンタジーハ長調 とてもとても素敵なこの曲。 今練習しています。 これを書いた時、シューベルトには11ヶ月の余生しか残されていませんでした。 26歳から病気に苦しみ、31歳の若さで亡くなってしま […]